中学英語で文型を一撃で理解(第1~3文型)

英文法

中学英語でしっかりおさえておくべき重要な文法事項として、

文型が挙げられます。

中学生の頃に習うlookやshow、callの使い方だけでなく、

不定詞や動名詞、関係代名詞にまで幅広くかかわる事項です。

実際に英語を使えるようにするために、

中学英語で文型のポイントを理解しておきましょう。

ごくごく簡単に言えば、下の5つのようなパターンになります。

  1. □ー◯
  2. □ー◯ー□(=)
  3. □ー◯ー□(≠)
  4. □ー◯ー□ー□
  5. □ー◯ー□ー□/◯

あやしい呪文みたいですね…(笑)

ということで、今回は文型(第1~3文型)についてお話したいと思います。

文型の種類

この世に存在するあらゆる英語をかき集めてきたとして、

そこから特定のパターンを発見してみるとします。

もちろん例外はありますが、

なんと英文はたったの5パターンに収束するんです

たとえ何兆という数があったとしても、

必ずこれら5つのうちのどれかになるんです。

すごいですよね?

これから先、皆さんはいろいろな文に出会うことになるとは思いますが、

この5つのパターンを先におさえておけば、

しっかりと構造を理解し、意味を取れるようになるわけなんです。

その5つというのは、以下の通り。

  1. 第1文型:SV
  2. 第2文型:SVC
  3. 第3文型:SVO
  4. 第4文型:SVOO
  5. 第5文型:SVOC

もうどこかで習ったというひとが多いのではないでしょうか。

これら5つをひとつずつ見ていきましょう。

第1文型:SV

それではまず第1文型(SV)から。

別の記事でも書いた通り、

英語では、

「動かないもの」(名詞)と「動くもの」(動詞)

をまず文中に見つけることが重要です。

次の例文で考えてみましょう。

I’m from Seattle.(わたしはシアトル出身です。)

この文における動かないものは、主語のI、

動くものは動詞のam(省略形で’mとなっています)です。

be fromは「〜出身である」という意味ですね。

ちなみに、主語はS (subject)、動詞はV (verb)です。

ここでは文の主要な要素はIとam(‘m)だけなので、

第1文型(SV)ということになります。

□をI、◯をamとすればこの文は、

□-◯

となりますね。

名無しさん
名無しさん

じゃあfrom Seattleはどうなるの?

たしかに、気になる部分ですよね。

fromというのは前置詞と呼ばれる言葉(品詞)です。

名詞の前に置かれる言葉(詞)と理解しておきましょう。

文中ではすでに主語と動詞が登場していますので、

前置詞以下はその他(M = modifier修飾語[句]) に相当する箇所になります。

また別の機会に詳しくお話したいと思いますが、

その他はチームのレギュラーメンバーではなく、

サブのメンバーやサポーター

だと思ってください。

ゲーム自体は、レギュラーメンバーがそろえば行えますが、

サブのメンバーやサポーターがいた方が、

いろいろな変化が生まれますよね。

文も同じで、伝えたいことを正確にするために、

その他という修飾句が必要になります。

それではここで問題です。

次の英文は第1文型でしょうか?

I walk in the park.(わたしは公園を散歩する。)

まずは

「動かないもの」(名詞)と「動くもの」(動詞)

を見つけるんでしたね。

それぞれIとwalkです。

それでは、in以下はどうでしょうか?

inは、さきほどのfromと同じく、前置詞です。

(ここでは(the)parkという名詞(句)の前に来ています。)

ということは…?

文の主要な要素ではなく、その他ということですね。

したがって、この文はさきほど同じように、

第1文型(SV)

ということになります!

名無しさん
名無しさん

でも「公園」って言ってるじゃないか!

たしかに、そうなんですよね。

文型をしっかりと学んでいると、

「〜を」=目的語

と理解するようになります。

そうすると、この文をのちほど勉強する

第3文型(SVO)

と理解したくなるんです。

ですが、先ほど説明した通り、

ここでは前置詞以下が「その他」の扱いになるんですね。

N
N

ここが文型でつまずきやすい最初のポイントです!

日本語は、英語を勉強する際にミスを誘発するんです。

ですので、

文型を理解するときには日本語に引きずられない

ということをぜひ心がけてみてください。

第2文型:SVC

つづいて第2文型です。

This is an amusement park.(これは遊園地です。)

この文の構造は以下の通りです。

動かないものを□、動くものを◯とすれば、

□ー◯ー□

となります。

磁石のプラスとマイナス、

あるいは何かの化学式のようにも見えますね。

どんなイメージでもいいので、

瞬間的にこの構造を理解できるようになることが重要です。

この文型の場合、

□(This)=□(an amusement park)

とイコールで接続できますので、

この点はしっかりおさえましょう。

Cは補語 (complement)と呼ばれるもので、

主語などの名詞を補足的に説明する言葉

です。

また、この構造がわかると、次の文も理解できます。

You look happy.(きみは幸せそうだね。)

同じようにこの文も、

□(You)ー◯(look)ー□(happy)

となり、第2文型となります。

lookはlook at「〜を見る」というのが一般的ですが、

このようにイコールの働きをする使い方もあります。

別の例文をもう一つだけ。

先ほどの例文では、

an amusement park

という名詞のかたまりが補語でしたが、

今回はhappyという形容詞(ひとやものの状態を表す)が、

補語になっています。

このように、Cには名詞や形容詞が入ります

同じように、

She remains silent.(彼女は黙っている。)

という場合のremainも、第2文型を作ります。

□(She)ー◯(remains)ー□(silent)

→□(She) = □(silent)

イコールになるものはbe動詞やlook、

remainなどいろいろありますので、

一つずつ覚えていきましょう。

第3文型

第3文型は以下のようなものです。

I like English.(わたしは英語が好きです。)

ここで注意すべきは、第2文型のように、

□ー◯ー□(□=□)

にはならないということ!

IとEnglishは□≠□ですので、

あくまでlikeという動作の対象として捉えてください。

この考えをもう少し発展させてみましょう。

第3文型がわかっていると、

不定詞 (to do) の働きもよく理解することができます。

I want to be a teacher.(私は先生になりたい。)

I (S) want (V) to be a teacher (O).という構造です。

不定詞には3つの用法がありますが、

ここでは「名詞用法」(〜すること)という使われ方です。

「私は+ほしい」のあとに、

「先生になること」が来ています。

先ほどと同じように、

□ー◯ー□(□≠□)

になります。

このような形でも、今までと同じように、

動かないものと動くものを区別するのが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました